スポーツと気候変動

 


By 小宮 陽菜(CIジャパンインターン)

先日、世界各国の科学者でつくる国連のIPCC=「気候変動に関する政府間パネル」は、気候変動に関する報告書を8年ぶりに公表し、気候変動が人間に起因すると断言する内容が発表されました。

日本でも各地で続く猛暑や、急な豪雨など、異常気象ともいうべき天候が増えていることを感じている方は多いのではないでしょうか。

スポーツも気候変動とは無縁ではありません。当然のことながら、屋外競技において選手や会場のコンディションは天候や気温に大きく左右されるからです。

気候と切っても切れない関係のスポーツ。今回は、そんなとスポーツと気候変動の関係性と、スポーツ界の気候変動への取り組みについてまとめました。

【スポーツと気候変動の関係性】

気候変動により、将来気温上昇とともに、猛暑日(最高気温が35℃以上の日)の日数が増加するとされています。国土交通白書2020によると、2076年~2095年の猛暑日は、20世紀末と比べて沖縄・奄美で54日増加するなど、猛暑日や真夏日(最高気温が30℃以上の日)、熱帯夜(ここでは最低気温が25℃以上の日を便宜的に熱帯夜と定義している)の年間日数は、全国的に増加すると予測されています。

当然、暑さは選手のパフォーマンスに大きく影響します。

先日閉幕した東京2020オリンピックでは、暑さへの懸念の声が多く上がったため、時間変更を余儀なくされる競技が相次ぎました。また、男子マラソンでは東京から札幌に開催地が変更されたにもかかわらず、30人が棄権をするという事態に陥りました。今後も夏の暑さはひどくなるとされており、日本経済新聞の分析によると、2050年に世界の大都市の6割超で屋外競技の熱中症リスクが高まることから、夏季五輪の開催が困難になるという結果を示しています。

夏の競技のみならず、ウィンタースポーツも多大な影響を受けています。

現在、日本に限らず世界中で雪不足状態が慢性化したスキー場が増えています。アルプスは特に、地球温暖化の壊滅的な影響にさらされており、NGO「アルプス保全委員会(CIPRA)」によると、アルプスの山岳地帯の気温は過去120年間で2度近く上昇しており、雪があまり降らないことに加え、気温が高すぎるために人工降雪機も使えないという状況に陥っているとのこと。今後、各地のスキー場で滑走可能日数はますます短くなるでしょう。

これからも気候変動はスポーツに多大な影響を及ぼしていくでしょう。

また、スポーツ界は気候変動の影響を受ける一方で、活動に伴う移動やエネルギー、競技場の建設などで多くの二酸化炭素を排出する業界でもあります。例えば、2016年のリオオリンピックでは360万トン、2018年のロシアワールドカップでは216万トンの二酸化炭素排出が発表されました(新スタジアムなどの建設時に排出される二酸化炭素を除く)

【スポーツ界の取り組み】

これらを受けて、スポーツ界は気候変動に対してこれまでどのような取り組みを行ってきたのでしょうか?
2つの取り組みをご紹介します。


「スポーツを通じた気候行動枠組み(Sports for Climate Action Framework)」立ち上げ(2018年12月)

スポーツ界と国連気候変動枠組条約(以下、UNFCCC)事務局は、パリ協定の目標達成に向けた意識と行動の強化を図る協調的な取り組みにスポーツ団体やチーム、選手、ファンを結集するため、「スポーツを通じた気候行動枠組み(Sports for Climate Action Framework)」 を立ち上げました。

スポーツ界の二酸化炭素排出を認めたうえで、実際、どのように取り組むかを明確にする動きが見られました。国際オリンピック委員会(以下、IOC)はUNFCCC事務局の協力により、スポーツ連盟など関係者向けの気候変動対策の手引きとして「Sustainability Essentials: Sports for Climate Action(持続可能性の必須要素:スポーツを通じた気候行動)」を作成し、同イベントで発表しました。IOCも原署名団体としての姿勢を表明しています。

気候危機に対して、 IOCが2024年までに「クライメート・ポジティブ」実現を発表(2021年1月)

IOCは2030年までに直接的・間接的な温室効果ガス排出を45%削減するという目標実現のため、2024年までに30%削減達成という中間目標を設定。温室効果ガス排出量削減のみならず、アフリカのサヘル地域の砂漠化への対処のために国連が支援するイニシアチブ「グレートグリーンウォール」の一部である「オリンピックフォレスト」プロジェクトにより、これまで排出してきた温室効果ガスも100%以上相殺し、2024年までにクライメート・ポジティブ (CO2排出量よりも除去量が多い状態) を実現できるとしています。

このように、気候変動と深く関係しているスポーツ。
今後も安全に楽しめるよう、気候変動への対策を明確化し、スポーツ界だけでなく私たち一人一人ができることを検討し、行動していくことが未来のスポーツを守ることにつながるのではないでしょうか?


冒頭写真:フランスの雪山を登る登山者(© Martin Jernberg)


コメント

人気の投稿