生物多様性条約COP12終了:資源動員編

熱い議論を交わす資源動員のコンタクトグループ。
この部屋は空調があり、満員だと暑かった。
(©CI / photo by Yoji Natori)


生態系政策マネージャーのNです。

生物多様性条約COP12が終りました。私は最後までいなかったのですが、成果文書(ほぼ最終版)と、最後まで会場にいた同僚のメモを見ると、我々が推していた点がほとんど盛り込まれたようです。

火曜日の段階では、資源動員の目標について、先進国側と途上国側で交渉がまったくの平行線で、水曜日のハイレベルでの交渉に持ち込まれ、水曜日の段階では、どのような決着になるのか全く分からない状況でした。CIは、会議前に共同のポジションペーパーを出したBirdlife International, The Nature Conservancy, WWFの仲間と一緒に、あらゆるチャンネル、手法、機会を使って働きかけを続けました。

ポイントは、3つ。1、今回の決議内容を前回2012年のハイデラバードでの決議内容より後退させないこと。2、生物多様性課題の優先度を各締約国の中で高めて政策の調和を図り、国内リソースの動員を増やすこと。3、途上国内で取り組みを進めるために、追加の資金動員を含め、能力構築を加速させる。

本会議に回された文書では、ターゲットが次のように表現されていました。このまま決議されたはずです。 (a)~(d)は、ハイデラバードの決議をほぼそのまま再度決議しているもので、上記の一つ目を満たしています。二つ目には(b)と(e)が関連しますが、特に(e)が含まれたことが重要です。

Targets for resource mobilization
1. Reaffirms its commitment to an overall substantial increase in total biodiversity related funding for the implementation of the Strategic Plan for Biodiversity 2011–2020 from a variety of sources,  and adopts the following targets for resource mobilization, under Aichi Target 20 of the Strategic Plan for Biodiversity 2011-2020, as follows:

(a) Double total biodiversity-related international financial resource flows to developing countries, in particular least developed countries and small island developing States, as well as countries with economies in transition, using average annual biodiversity funding for the years 2006-2010 as a baseline, by 2015, and at least maintain this level until 2020, in accordance with Article 20 of the Convention, to contribute to the achievement of the Convention’s three objectives, including through a country-driven prioritization of biodiversity within development plans in recipient countries;

(b)  Endeavour for 100 per cent, but at least 75 per cent, of Parties to have included biodiversity in their national priorities or development plans by 2015 and have therefore made appropriate domestic financial provisions;

(c) Endeavour for 100 per cent, but at least 75 per cent, of Parties provided with adequate financial resources to have reported domestic biodiversity expenditures, as well as funding needs, gaps and priorities, by 2015, in order to improve the robustness of the baseline;

(d) Endeavour for 100 per cent, but at least 75 per cent, of Parties provided with adequate financial resources to have prepared national financial plans for biodiversity by 2015, and that 30 per cent of those Parties have assessed and/or evaluated the intrinsic, ecological, genetic, socioeconomic, scientific, educational, cultural, recreational and aesthetic values of biological diversity and its components;

(e) Mobilize domestic financial resources from all sources to reduce the gap between identified needs and available resources at domestic level, for effectively implementing by 2020 Parties’ National Biodiversity Strategy and Action Plans, in accordance with Article 20;

三つ目については、9段落目に次のようにあります。
Encourages Parties in a position to do so as well as national, regional and international funding institutions to provide additional financial support to the capacity-building activities referenced in paragraphs 5 to 8 above, as well as other capacity-building activities, based on needs expressed by Parties.

メイン会場は寒かった。(©CI / photo by Yoji Natori)

決議の実施を重視すべきという観点から、資源動員の議論は今回で最終決定にしてもらいたかったのですが、これでも途上国への資源動員が不十分という主張は根強く、やはり2年後の次回の会議でレビューされるということになっています。順応管理は大事ですが、条約の実施をより効果的に進めるという目的の議論を期待します。




長い議論のあと、
宿に帰るバスの中は「華やか」でした。
(©CI / photo by Yoji Natori)



生物多様性については、気候変動の議論のように、先進国が加害者、途上国が被害者という構図は適切ではないと思っています。自国の生物多様性を守るのは、全ての国に共通する関心事であり責任です。しかし、対応する力が国ごとに違うので、力がある国が弱い国を支援することは必要だと思いますし、そうすることが条約の精神だと思います。交渉中に聞かれた、自国の生物多様性を人質にして先進国から資金を引き出すかのような姿勢は健全ではありません。愛知目標の達成を大命題として、ピョンチャンでの合意を基に、次回のメキシコ・ロスカボスで開催されるCOP13は成果を讃え合える会議になるよう、2年間頑張りましょう!

コメント

人気の投稿